DMの内容を決める際に「何を掲載したらいいのか分からない」ということはありませんか?
今回のコラムでは、DMを受け取る方が知りたい情報を掲載するときに役立つ「3C分析」についてご紹介します。
3C分析とは
3C分析とは、Customer(市場・顧客)、 Competitor(競合)、Company(自社)の3つの要素を分析して、自社に適した販売戦略や手法などのマーケティング戦略を導き出すための分析方法です。
3C分析の要素について
①Customer(市場・顧客)
市場規模や顧客のニーズといった顧客視点の情報を分析します。
②Competitor(競合)
競合他社の商品やサービス、強み・弱み、成果やそこに至るまでの要因について分析します。
③Company(自社)
自社の強みや弱み、自社に対する評価について、顧客や競合他社の分析で得た情報を踏まえつつ分析します。
また、3つの要素を互いに結ぶことで得られる情報もあります。
①Customerと③Company
お客様が自社に求めていることや自社に期待していること
①Customerと②Competitorと
市場の変化や可能性について
②Competitorと③Company
自社と競合の違いや自社の優位点に加え、今後自社が強化するべきこと
3C分析を行う上でのポイント
3C分析を効率的に行う上で、3つのポイントがあります。
1つ目は、多くの情報を収集することです。
情報量が多いと比較対象が増えるため、分析結果の信憑性が高まります。反対に情報量が少ないと比較対象が減るため、分析が浅くなり的確なマーケティング方法を打ち出せません。
多くの情報を収集することで正確な情報が得られ、マーケティング戦略の方向性が見えてきます。
2つ目は、正確な情報を集めることです。
3C分析を行う際は、客観的かつ事実ベースな情報を得ることが大切です。
例えば、インターネット上には、個人の意見や憶測を含む情報があり、それらの情報だけに頼ると正確な分析結果が得られないことがあります。
アンケートなどで顧客の「生の声」を集めることで事実ベースの情報を得られるため、より正確な3C分析を行うことができます。
3つ目は、分析に時間をかけすぎないことです。
分析に多くの時間を費やしてしまうと、自社に適した販売戦略や手法の立案が遅れてしまいます。
近年、市場環境や顧客のニーズはめまぐるしいスピードで変化しています。
分析に多くの時間をかけることは情報をより深く掘り下げることに繋がりますが、時間をかけすぎてしまうと顧客のニーズや市場の環境が変化してしまう可能性があります。
データの鮮度を保ち、正確な分析を行うためには、スピード感を持って分析していくことが重要です。
3C分析とDM
3C分析は効果的なDMを作るために活用することができます。
現在の市場に適した商品やサービスを掲載することはもちろん、競合他社と比較し、その商品やサービスの優位性を訴求するなど、DMの受け手にとって有益な情報を提供することが可能となります。
最後に
ガリバーはDMの印刷・発送にとどまらず企画からお客様を全面サポートしています。
この記事の詳細やDMサンプル、成功事例などお気軽にお問い合わせください。