今回は、マーケティング手法の1つであるポスティングについてご紹介します。
ポスティングとは
ポスティングは、無宛名DMやチラシといった広告物を各家庭や企業の郵便受けへ直接配達するマーケティング手法の1つです。
ポスティングで配達する広告物には宛先情報が印字されていないため、配達先はエリアを指定したり、ポスティング業者の独自リストを用いたターゲティングにより決定します。
ポスティングの強み
ポスティングの最大の強みは新規顧客の開拓です。
郵便物などを送る際は、住所や名前などの宛先情報が必要となりますが、ポスティングは宛先情報なしで広告物をユーザーに届けることができます。そのため、これまで接点のなかった新規のユーザーに対してもアプローチができ、認知拡大や購買意欲を刺激するきっかけを作ることができます。
また、WEB広告などユーザー側からのアクションを待つプル型広告と異なり、ポスティングは企業側からアクションできるプッシュ型広告である点も強みの1つです。インターネットが普及している現代において情報が飽和する中、形のあるモノとしてユーザーの手元に情報を直接届けることができる点は、DMと同じく大きな強みといえます。
目的とターゲットを明確にする
ポスティングを請け負う企業は、日本郵便や大手運送企業、地域密着型の中小企業に至るまで選択肢が幅広くあり、価格帯も依頼先やサービス内容に応じて変動します。
そのため、ポスティングを依頼する際は、サービスを選ぶ前に目的とターゲットを明確にすることが大切です。
例えば、飲食店やガソリンスタンドなどの新店舗オープンの広告を実施する場合、目的は認知拡大と来店誘致となります。新店舗への来店が最も見込める層は店舗の近隣に住まう方々や企業となるため、新店舗を中心とした半径数km圏内に位置する町丁目を指定エリアとしたポスティングが有効となります。
また、自動車ディーラーやホテルなどでファミリー層や富裕層などをターゲットとした広告を実施する際は、独自リストで世帯構成や職業などの絞り込みが行えるサービスを活用したポスティングが効果的となります。
ガリバーでも、配達先の条件をセグメントできるクロネコエリア便ピンポイントダイアログというサービスを活用したDMを実施した実績があります。

その他にも、エリアの指定ではなく、マンション指定による配達が可能なタウンプラスというサービスを活用して、マンション売買やリフォームのDMを送るといった活用方法もあります。
ポスティングは、幅広いターゲット層に対してアプローチができます。
目的とターゲットに適したポスティングサービスを選択して効果的な広告を実施することで、希望するターゲット層に対する認知度向上や新規開拓に役立つマーケティング手法として活用することができます。
最後に
ガリバーはDMの印刷・発送にとどまらず企画からお客様を全面サポートしています。
この記事の詳細やDMサンプル、成功事例などお気軽にお問い合わせください。