今回は、定形郵便のルールについてご紹介します。
定形郵便とは、第一種郵便物 定形郵便物を指し、本コラムでは通称にあたる定形郵便にて記載しています。
目次
料金別納・料金後納マークのサイズとデザイン
料金別納・料金後納マークにはサイズとデザインに決まりがあります。
マークの形や大きさははがきと同様で、円形なら直径20mm~30mm、四角形なら縦横20mm~30mmと決められています。
広告掲載位置はマーク内の下半分、各種割引を適応する際は割引内容に応じて2~3本線を加える必要があります。
切手および料金別納・料金後納マークの位置
定形郵便を送る際、切手を貼る位置や料金別納・料金後納マークを入れる位置には決まりがあります。
縦型の場合は宛名面左上、横型の場合は宛名面右上が指定位置となります。
また、範囲は長辺から35mm、短辺から70mmとなっており、はがきと同じルールとなります。
宛名スペースの最小サイズと広告掲載範囲
定形郵便を送る際、宛名スペースは最小で80mm×45mm確保する必要があります。
はがきの場合、宛名面の広告掲載範囲は紙面の半分以内と定められていますが、定形郵便の場合は、宛名スペース以外の全ての範囲に広告を掲載することができます。
定形郵便のサイズのルール
定形郵便の最大サイズは、長辺235mm以内、短辺120mm以内、厚さ10mm以内、重さ50g以内である必要があります。
そして最小サイズは、長辺140mm以上、短辺90mm以上である必要があります。
ただし、バーコード割引を適用する場合は、郵便物を押さえつけない状態で厚さ6mm以下と制限されます。
2mm以内であればコーナー加工ができる
定形郵便は2mm以内であれば、コーナー加工などを入れることができます。
定形郵便は原則長方形の仕上がりとしなければならないため、2mm以上のコーナー加工や4辺が直線ではない円形や星型、絵柄に合わせた奇抜な型抜きの仕上がりでは定形郵便で送ることができません。
封筒を送る際の注意点
定形郵便で封筒を送る際は、必ず封筒の口をしっかりと綴じて発送しなければなりません。
PP封筒で発送する際は、必ず中身にPP封筒と同等のサイズの封入物を入れなければなりません。PP封筒と封入物の隙間が2mm以上あると定形外郵便として扱われます。
最後に
ガリバーはDMの印刷・発送にとどまらず企画からお客様を全面サポートしています。
この記事の詳細やDMサンプル、成功事例などお気軽にお問い合わせください。